悩み(ママE・2歳未診断)
「園からの指摘で、今度2歳半で発達検査を受けます。どんな検査をするのでしょうか?
うちの子は落ち着きがなく、発語も少なくて心配です。」
体験談・アドバイス
ママF(年少・療育通い)
「2歳半で受けた時は、自己紹介・積み木・カードで色や動物を答えるテストがありました。親への聞き取りもあり、着替えや食事の自立度などを質問されました。」
ママG(小2・支援級)
「うちは1歳10か月で新版K式を受けました。最初は答えられず“数値不能”になったこともありますが、心理士さんが慣れているので子どもの状態に合わせてくれます。」
ママH(年長・療育通い)
「検査は別室ですが、難しそうな時は親が呼ばれることもあります。全部やらなくても良いので“低めに出る”こともあるけど、それも含めて今の状態を見てもらうのが大事ですよ。」
👉 発達検査は「完璧にできるか」よりも、その子の得意・不得意を把握する機会と考えると安心。


コメント